カモ旅ツアー

体験プログラム

2025年05月08日

南房総鴨川ネイチャーガイド

房総半島南部に位置する鴨川市は、温暖な気候に恵まれた自然豊かな場所です。磯、砂浜、漁港など、多彩な環境が織りなす美しい海岸線。そして、そのすぐ背後に広がる緑豊かな丘陵地帯。そこは多様な生態系の宝庫。多くの野鳥たちを始め、様々な野生生物たちを育んでいます。鴨川の風光明媚な環境は、人と自然が長い歴史の中で共に創り上げてきたもの。それが鴨川の最大の特色といえるでしょう。「南房総の自然と野鳥ガイド」では、そんな魅力溢れる鴨川の海と山の自然と歴史を鴨川出身の武田さんが案内します。

磯のいきもの観察コース(江見太夫崎~江見吉浦地区)

コース: 道の駅 鴨川オーシャンパーク駐車場(江見太夫崎地区) →(300m程)→体験場所の磯(江見吉浦地区)

【体験時間2時間程】

鴨川市にある「道の駅 鴨川オーシャンパーク」駐車場から300m程離れた 場所にある穏やかな海岸で、磯のいきものたちを探します。夏のタイドプ ール(潮だまり)は小さないきものたちの宝庫。様々な魚やカニなどが観 察できます。ハゼの仲間のアゴハゼ、クモハゼ、カエルウオ。素早く泳ぐ のはコトヒキかな?それともシマスズメダイ?時には美しいチョウチョ ウウオの仲間の姿も。イソガニやイソスジエビもいますよ。岩場ではイワ ガニ、ヒザラガイ、ヨロイイソギンチャク、カメノテ。近くの漁港では海 水性の珍しい昆虫ウミアメンボが見られるかもしれません。また、海岸の 野鳥たちにも注目。上空を優雅に舞うのは、磯の生態系の頂点でもあるク ロサギ。愛らしいイソヒヨドリやコシアカツバメも海辺の住人です。 磯のいきものたちは撮影し、図鑑風にまとめたもの(データ)をお送り致 します。自由研究のサポートもしますよ。ファミリー様は勿論、大人の方だけでのご参加も大歓迎です。美しくもどこか懐かしい磯風景。夏空のもと、ひと味違う磯遊び体験はいかが?ワンランク上の磯遊びをこの夏是非!

☆注意事項

1.体験に際しましては、自閉症のガイドの長男が同行する場合があります。障がい者へのご理解をよろしくお願い申し上げます。

2.危険防止の観点から、お子様連れの場合は保護者となる大人の方2名 以上のご参加をお願い致します。

3.岩場での体験となりますので、履き物は運動靴(濡れてもよいもの)もしくは長靴をお勧めします。

4.本体験では、生物の持ち帰りをいっさい禁止いたします。

5.熱中症予防の為、お帽子、お飲み物は必ずご持参下さい。

6.フィールドの状況等により体験不可の日もございます。どうぞご了承下さい。

7.体験場所ではガイドの指示に従っていただくようお願い申し上げます。

8.捕虫網、水槽などはこちらでもご用意致しますが、数に限りがございます。お客様ご自身でもご用意をしていただけると助かります。

9.集合場所は「道の駅 鴨川オーシャンパーク」(鴨川市江見太夫崎)の駐車場と致します。体験時間につきましては、10時からと13時からを基本としますが、潮の干満の状況にもよりますので、事前にご相談させていただければと思います。
(本体験は「道の駅 オーシャンパーク」様の企画ではございません。)



タクシーで巡るプランができました!

海辺のガイドコース(太海地区)

太海フラワー磯釣りセンター駐車場 → 太海漁港周辺(仁右衛門島を望む) → 香指(かざし)神社周辺・トイレ → 太海フラワー磯釣りセンター駐車場 【全行程2キロ程度】

鴨川市太海の海岸線を徒歩で巡ります。ここでは、美しい磯や漁村風景をバックに年間60種以上の野鳥たちが見られます。初夏から夏にかけては、コシアカツバメ、ヒメアマツバメ、カルガモ、オオミズナギドリなどの野鳥たちが、漁港や磯、海上に見られます。5月初旬頃にはキアシシギやチュウシャクシギなどの姿も。また人家付近では海辺の人気者イソヒヨド リの美しい囀りや姿を目にします。もしかしたら、当コースの主役クロサギの魚獲りの様子もじっくり観察できるかもしれません。 漁港からそっと海中を除けば、様々な魚や海の生きものたちも見られますよ!


太海は歴史のある港町。名勝・仁右衛門島は、石橋山の戦いで平氏に敗れ た源頼朝が、匿われたという伝説が残る島として有名です。この他、日本 神話の日本武尊の妃であるオトタチバナヒメが祭神の香指(かざし)神社 や、縄文時代から残る自然の岩屋も見られます。また、日蓮聖人や松尾芭蕉もこの地を訪れたと言われ、近代の大正から昭和にかけては、日本の西洋画家たちが、この地で多くの作品を生み出しました。風景を楽しみながらのんびりと、野鳥観察や歴史散策をお楽しみいただけます。(所要時間およそ2時間程度)



里山のガイドコース(長狭地区)

鴨川大山千枚田周辺散策と大山不動尊・高倉神社周辺散策 【散策時間 1時間程度】

日本棚田百選にも選ばれている鴨川大山千枚田。当ガイドでは、あまり知られていない棚田周辺の小径を散策します。 懐かしい里山の風景を堪能しながら、野山の野鳥たちに出会いましょう。ここでは、初夏の頃は様々な里山の小鳥たちの囀りを聞くことができます。ウグイス、ホオジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロなどが賑やかに梢を飛び交います。時にはキジの立派な姿も見られるでしょう。5月に入るとこれらに加え、南国から渡って来るクロツグミやホトトギスの囀りも聞かれるようになります。ぜひ、その姿も探してみましょう!

大山不動尊は奈良時代に良弁僧正が開山したと伝えられています。不動堂正面には鴨川生まれの江戸時代の名工「波の伊八」の作とされる竜の彫刻。そして本尊には鎌倉時代に作られた不動明王像もあり、悠久の歴史を感じずにはいられません。また不動尊の近くには、珍しいバクチノキ群生地もあります。バクチノキはバラ科の常緑樹で、この木の群生地としては国内最北端。県指定天然記念物になっています。(所要時間 1時間程)



初夏の森コース

内浦山県民の森駐車場→第二キャンプ場→第二奥谷ダム→奥谷林道 →第二奥谷ダム→第二キャンプ場→内浦山県民の森駐車場 【全行程2キロ程度】
房総丘陵の清澄山系にある内浦山県民の森は、常緑広葉樹や落葉広葉樹そしてモミなどの針葉樹からなる豊かな森林に包まれた、鴨川市を代表する 自然の宝庫です。特に初夏は様々な生きものたちが躍動する季節。県民の森内を流れる渓流からはカジカガエルの美しい声。そして多種多様な昆虫たちが飛び交います。渓流沿いの梢からは、南から渡って来た夏鳥たちの囀りが聞えてきます。耳を澄ますとキビタキ、ヤブサメ、センダイムシクイの囀りが…そして夏鳥の代表格オオルリの涼やかな歌声も新緑の山々に響き渡ります。ここに1年中住むシジュウカラやヤマガラ、エナガのお喋りにも耳を傾けましょう。上空にも注目!夏鳥の猛禽類、タカの仲間サシバやハチクマの雄大な飛行姿が見られるかもしれませんよ。運が良ければ野生のニホンリスも姿を現してくれるかもしれません。

内浦山は植物の宝庫でもあります。ウツギやモミジイチゴの可憐な花やモミ、カヤなどの貴重な野生の針葉樹の観察もできます。ぜひ新緑に包まれた房総の山で、生きものたちの息づかいを感じて下さい。(所要時間:2時間程)



【料金・時間】

★ロングコース 海辺+里山コース

体験時間:10:00~14:00

所要時間:4時間

料金:大人5000円 子供300円(両方共に保険料込) (ご昼食時間はご相談下さい。ガイド中にお食事される場合はその時間分 延長致します。)

太海フラワー磯釣りセンター駐車場→太海漁港周辺(仁右衛門島を望む) →香指(かざし)神社周辺・トイレ→太海フラワー磯釣りセンター駐車場 ↓(車で移動・30分程) 鴨川大山千枚田周辺散策と大山不動尊・高倉神社周辺散策


★ショートコース 海辺ゆったりコース

体験時間:10:00~12:00 13:00~15:00のいずれか

所要時間:2時間

料金:大人2500円 子供300円(両方共に保険料込) (体験時間に関してはご相談下さい。)

太海フラワー磯釣りセンター駐車場→太海漁港周辺(仁右衛門島を望む) →香指(かざし)神社周辺・トイレ→太海フラワー磯釣りセンター駐車場


★ショートコース 初夏の森コース

体験時間:10:00~12:00 13:00~15:00のいずれか

所要時間:2時間

料金:大人2500円 子供300円(両方共に保険料込)

内浦山県民の森駐車場→第二キャンプ場→第二奥谷ダム→奥谷林道 →第二奥谷ダム→第二キャンプ場→内浦山県民の森駐車場

*注意事項*

1.体験に際しましては、自閉症の息子が同行する場合があります。障がい者へのご理解をよろしく、お願い申し上げます。

2.ガイドの指示に従っていただき、野生生物保護にご協力いただくようお願い申し上げます。当ガイドにおける生物採集は一切いたしませんのでご了承下さい。

3.当ガイドは険しい場所を行くものではありません。のんびり散策していただき鴨川の自然をご堪能下さい。

4.ガイドの都合やフィールドの状況等によっては、ガイド不可の日もございますのでご理解の程どうぞよろしくお願い致します。

5.料金のお支払いは現地現金払いでお願い致します。

6.お子様だけでのご参加はご遠慮下さい。必ず保護者様同伴にてお願い致します。

7.ご参加人数は、基本的に1名様から5名様までと致しますが、どうぞお気軽にご相談下さい。

8.集合場所は「太海フラワー磯釣りセンター駐車場」(初夏の森コースについては「内浦山県民の森駐車場」)としておりますが、ご不便な時はご相談下さい。

9.ご予約はできれば1日前の10時までにお願い致します。

10.移動の際は、お客様ご自身のお車でお願い致します。

11.コースの組み合わせにつきましてはお気軽にご相談下さい。(例:初夏の森コース+海辺ゆったりコース…なども可能です。)


南房総の自然と野鳥ガイド 武田 健治 ブログ


南房総の自然と野鳥ガイド インスタグラム

お申し込み・お問い合わせ


南房総の自然と野鳥ガイド 武田 健治

℡ 090-4616-1356

メール wutianjianzhi42@gmail.com